読者は書き手に何をもたらすのか

コメントはまあ・・なかなかつかないし、直接的に形として残っているものはアクセス数のみと言える。はてなにはブクマやスターがあるので、読者の反応が多彩になったが・・・やはり、日常的に書き手にバックしてくるものは、基本、アクセスのみとみていい。(+RSS購読者が目安か?)
アクセス数が増えるということは、書き手にとって会心のエントリかどうかはわからないが、読み手にとって良い(または刺激的な)エントリであることは確かだ。正確には、アクセス比率というのが正解かもしれない。日ごろのアクセスにくらべ、どれだけの人が来てくれているか、という意味で。
自分にとって自信があるエントリでも、アクセス数は必ずしもそれに比例しない。よくやってしまうのが、ひとりよがりなエントリ。うまいと思っているのは書き手だけというパターン。(一時これをよくやった、今でもよくやる)読み手にとってはくだらない内容でしかない。レトリックや表現に凝るのも、本当にセンスがあればいいのだが、中途半端だとイタい。そんな、文章家じゃないのだから、カッコよく言いまわしたって外すのは見えてるのに、ついやってしまう。
一日たって、あれーおかしいなーと最初は思うが、やがてorzとなる。アクセス数も正直なもので、読んで面白くないものは見ない。そこはシビアだ。私だって他のブログを見る時はそうする。でも自分には甘いから、自分のこととなると不思議がる。
読み手がこの文章を読んでどう思っているか、の目安をはかるのに、アクセス比率はちょうどいい目安だ。でも、読者を意識しすぎると、自分の書きたいことが書きづらくなったりもするし、バランスの問題だなあと思う。
ま、正直、同じ内容でもエントリの出すタイミングなどによって変わると思うし、運の要素や旬の問題もあると思うけどね!そういった当たりはずれも楽しんでこそ、ブロガーとして続くんだろうか。