エントリが書ける時

文章を書くのは一定の手間、つまりコストがかかるが、ニュースやふとしたきっかけで、どうしてもそのテーマについて文章を書きたくなるときがある。そういったときに吐き出すのが、このブログというわけである。
ただ、書くといってもそんな人に比べて新情報や知識が抜きん出ているわけでもなく、ただ思ったことをうまーくうまーく、修正したり、変な方向に向いたりしながら書いていく。うまく自分がふと思いついたことがメインテーマとして文章の筋が通っていることもあれば、書いている間にまた別のことに気づいて軌道修正したり、書いた後にふと別の人のエントリをみて考えを大きく書いたり・・・などと色々ある。
この世に完全な人間はいないわけで。たとえいたとしてもたぶん、合理的に考えて、手間がかかるブログは書かないんじゃないかと思う。色々自分に足りない所は多いものの、今自分が思うことを、それがすでに語りつくされたようなテーマでもかまわない、書きたいと思う。それが、自分という立ち位置で見える全てであるから。
私より知識のある人から見れば、私の書いていることは陳腐であり、幼稚であるということはしばしばだろうと思う。ただ、Webでは情報を見渡せない以上、そのかつて語られた名エントリに出会うことはなかなかできない。なぜなら、時間がたっているからだ。過去ログはWebでは情報の海に埋もれる。「今」発信されている情報に重きが置かれる。私が扱ったテーマで答えなんてわからなくとも、ひとつのきっかけとして、ああ、なるほどな、と思ったり、興味をもってくれる人がひとりでもいれば、ブログ冥利に尽きるのではないかと思う。
話は変わるが、エントリをより完璧に書こうとすればするほど、時間かかり、コストもかかる傾向にある。そういったエントリを散発的に出していくスタンスのブログもあり、非常に有用であるのだが、どうもそれをやると、自分の中で思った感情がもったいない気がするのだ。意外と人間って人生に2度も同じことを再び考えることは少なく、ふとしたきっかけでもう一度考えようとしても、当時そのことに非常に興味を持った「旬」は過ぎてしまい、まあいいや、でそのことは放置されたままになってしまうのだ。だから、エントリという形で、自分がその時何を思ったことを文章にして残しておきたいと思うのである。
もちろん完成度は低いし、非常に反射的に書くエントリとなってしまう。世に残る名エントリを書き、ブックマークをはじめ人々の耳目を集めることは難しいかもしれない。しかし、最低でも自分にとって、ある瞬間に自分が考えたこととしをエントリとして残してある倉庫となる。まあ、その役割が果たされていればいいかな、と思う。
そして、一時期いいエントリを書こうとして文章を練っていた時期があるのだが、遅々として進まず、文章途中で挫折したエントリ群がある。もうこの際それをいったん大体放出してしまって、また新たな気分でエントリを書こうと思う。以下に放出。あ、リクエストがあれば喜んで気合入れて書くかもしれません、性格的に。これをテーマにして書く、と言う方がいれば、私が読みたいので是非お願いします。

  • ネット選挙の解禁とWebの商業化進行
  • 夜型人間とWebの特質
  • twitterに迷惑の概念はあり得るか
  • twitterは気づいたもの勝ちではないか
  • Webは「見せたがり」の集まりか
  • 議論における様々な価値観とレッテル
  • 今までのエントリを振り返る
  • ブログというアーキテクチャ問題
  • もし全てのランキングがわかってしまったら
  • 「テキスト」は何を伝えるのか
  • 人の感情から生まれる物語
  • 見えないものを見る力からサービスは生まれる
  • Webサービスを支えているもの
  • 幼児語2chスラングがもたらす言葉の特性
  • 他者があいまいだ
  • 嫌儲という名の中立性
  • 謙虚と言う病
  • 色々ダメでも、がんばれるWeb
  • 利用されているだけと言いますが・・・
  • Webの不連続性と連続性

実は、エントリ途中のメモ帳でデスクトップが一杯になったので、整理したかったという思いもある。なんだかもったいないとも思いつつ、いったん清算して次のエントリを思いつくのも大切だろうとも思う。過去に囚われてはいけない。
うーむ、完成しているエントリもあるが、あまりに過激で感情的に書いたため出せないと言うのもいくつか。ブログは公共の場なので、言いたいことを何でも言っていいわけではない。そこのあたりがジレンマ。