文章を書くこと、意見を言うこと

何か文章を書きたくなったので投稿。文章を書いて意見を言うって人間の認知欲求の一環なのでしょうか。あまりしゃべることがうまくないこともあり、せめて文章でまとめて意見を書くと何かしらの満足感を感じる。ただ、ツイッターフェイスブックは、私が臆病なだけかもしれないが、常に監視されているような恐怖を感じる。何か人が失言するのを多数の人が待っているような違和感を感じる。私は文章や発言に気を遣うのがいやでいやでたまらなくとても発言をする気がしない。それは自分の思いこみ、被害妄想に近いものであるとは思うのだが、それでも発言する気がしない。たまに発言をすることと言えば、自慢に似た何かでしかない。
言いたいことをなんでもいうことが自分にとって、そして周りにとっていいかというと、私はそれは違うと思っていた。自分が言いたいことをいかに我慢するかで平穏が保たれると思っている。思ったことを言うことはとても頭の回転のいい人であれば別だが、通常それは思いつきであり、それにより振り回したりすることを好まなかったからだ。
しかし最近、思ったことを言うようにという意見が先輩よりあった。意見をいうことはいいんだと。いい人もいるのは確かだ。しかし自分はそうは思わない。沈黙していることが自分にとって最低限であると思う。
昔、書いたかもしれないが人は武器やスタンスは、変えない、変わらない限り限られている。チョキな人は何回勝負しようとチョキしかだせない。その中で最善解、いや、最低限の解を見つけていくのがスタンスであり、生き方である。生き方は人それぞれ幼稚園から小学校、中学校に上がる中で、自分がどう立ち回ったらいいのか、どういうふうに見られているのか、どうすることがいいのか、失敗と成功の数知れない経験から体験的に得ていく。そしてそのスタンス、自分の座右の銘的なものが固まっていく。
「人間は皆すべからく同じものだ」と考える人と、「人それぞれ違う」とどこまで考えるかにより、そもそも結論は大きく変わってくる。また、「自分が正しい」と考えるか、「周りが正しい」と考えるかもそうだ。割合は人それぞれだが、前者はいわゆるワガハイタイプで、後者は八方美人タイプである。私は後者の典型的なタイプと自分で思っており、人はそれぞれ違うんだから言っても仕方がないし、それぞれの考え方がある。周りが正しいか、そもそもただしさとは相対的なものであると考える。一言で言えば、価値観はどのくらい「絶対的で一」であるか、それとも「相対的で多」であるかである。後者100%の場合一つ問題があり、そんなことを言ったら何を言っても仕方がないことになり、「人を怒れなくなる」。(だって、すべての人はその人にとって正しいのだから)
人に何も言わない人はリーダーシップないですよね。だめですね。だめなんですが・・・・・・・自信がないのかな。自信か。自信はどこから湧いてくるんでしょう。
自然に湧いてくるものを期待している時点で、非常に努力というものが嫌いというかそもそもしんどいのは嫌いというくらいの物ぐさであり継続できないんだな、と自分では思いつつ、それでも最低限はこなしたいと思うような日々になっています。真の姿か・・・自分ののめりこみ目指す先に自然に見えてくるものであればな・・・・今は、最高の最低限な仕事がしたい。 

ついに俺は

「ついに」、って大して経緯を話していないのに使うなよなと思う。すべてを理解した上での前提をつけて、分けのわからない経緯も、いろいろあったんだよ、ということにして押し通してしまう。「ついに」という言葉は、終わり、クライマックスを思わせ、「多くを知るもの」になんとなく多数が流れるという習性をうまく利用している。
短時間で物事を浅く理解することには向いているが、実際には何が焦点なのかわからない。一部のコア向けの方に見せているんだよという態をなして実情は多くの人々にわかった気にさせようという狙いがある。

例:・ついに○○結婚か!
  ・ついに○○逮捕か!

ついに(終に)物事が決着がつくという物事の要点を知る上で、小説のクライマックスを一瞬で見るような効率性があるが、ついにを多用されると、何なんだよついにってしらねーよといった反発と不快感を抱くこともある。ワイドショーでもついにが枕詞のように使われているので、何でもないようなことでも「ついに○○なんだよ!」という言葉を意味なく大声で使ってみると、反応がいつもよりよいかもしれない。

・○○、ついにコーヒーを飲む!

この例が顕著に表しているが、わずかこの3文字をつけるだけで、コーヒーを飲むことがものすごいことで、かつそれにいたるまでにさまざまな障害、軋轢を乗り越え、今コーヒーを飲むという目標を達成するにいたったという一種のドラマティックなストーリーを想像させる。言葉のレトリックに過ぎないが、使い方によっては注目を容易に集めることができるだろう。わずか3文字なのに、思わせぶりな言葉である。いわゆる背景の仰々しい効果音みたいなものか。

ついに、ブログを更新したぞ!別に理由はないですけれども。

10分200円

時間を無駄に使うことが多い。気がついたらおきてご飯食べてインターネットをして、日記で書くネタすらないような一日が過ぎている。なぜかと考えると、時間は無限にあるからと思っているからだ。今日は麻雀でお金を1万円すったが、そのとき感じる痛さが時間の経過にはない。時折頭をもたげる倦怠感のようなものはあるが。

じゃあ、時間にはどれくらいの価値があるのだろうか。大学時代にしていたバイトは、8時間で1万円だった。時給は1250円である。このパフォーマンスを常に生かすことが求められるとしたらどうか。計算しやすいように、1時間:1200円とすると、10分200円である。
10分200円。バスに乗るときを考えてみる。もしこのまま歩いて帰ると、20分で家に着く。しかしバスで帰ると10分で家に着く。バス代は170円である。バス代170円で10分の自分の時間を「買った」と考えると、10分を170円で買えたわけであるから、価値はある。もちろん、その時間をしっかり価値が出るように使う務めはあるが。
考えていくと、一日ゲームをやっても特に生み出すものはなく、1日約10000円〜15000円ほどの損失をしていることになる。ありえない、かなり。10000円を落としたらたぶんショックで、頭を失った1万円が1日くらいぐるぐる回っていることだろう。そんな無駄を毎日しているとしたらもうそんな時間の使い方をするのはやめるに違いない。いますぐやめよう。
じゃあ、何をすると価値があるのだろう。ニュースを見る。30分で600円。ニュースを見ていることで後々話題や成長などで600円の価値を生み出すことは、まあ場面によってはできそうな気がする。では勉強はどうか。英語・・・500時間つめて勉強するとして、1200X500=60万円か。少なくともこのスキルは十分なリターンとして返ってきそうだ。だから勉強すべきなんだろう。本人がいやかどうかは関係なく。効率として。

10分200円。1分だと20円か。1分10円の公衆電話より価値はある。しかし携帯電話には及ばないか。まあ、誰かの携帯電話の代わりを務められるほど自分に価値があるとは思えない。時間は無限ではないということにいつまでも気づけず、明日はいつまでもあるように感じる。明日というものは有限だし、あいまいなものに過ぎないことが今回の地震でも感じた。40歳になればまた時給もあがるかもしれないが、今の自分は10分に200円の価値を見出すよう動くのみである。1日12時間、月平均25日そういった動きをできるとしたら、月60万→年720万→30年で2億ほどか。まあ生涯年収それくらいは行きたいし、無為に過ごすということは生きている価値がないようで、それもつらい。このブログを書いたのに20分かかったが、400円の価値はあるだろうか。あったらいいな。あるように願う。

LDRピン(9/12)

LDRピン(9/7)

LDRピン(8/20)

LDRピン(7/21)

生き方の最善って知りたくないか?それぞれ、心では最善とも最悪とも思っている。